1. ベストグループ京滋奈ブロック会員ホームページ > 
  2. ベストグループ見聞会講話集「21世紀を幸せに生きる」一覧ページ > 
  3. 2020年(令和2年)9月27日 ベストグループ関東一日研修 ②

ベストグループ見聞会御講話集「21世紀を幸せに生きる」

衣川晃弘大先生の見聞会講話集「21世紀を幸せに生きる」第13巻より

2020年(令和2年)9月27日 ベストグループ関東一日研修 ②

私が社会に出た頃は、道徳や命の大切さを学んだ若者が多かったので、能力をとても発揮した方が多かったのです。ちょうど東京オリンピックの後で、それから日本は経済大国になっていったのです。

我々の青年時代は、不平、不満や愚痴(ぐち)なんて言ったら蹴飛ばされる時代でした。当時、ネガティブ、否定的な方は、十名のうち二人くらいしかいませんでした。十名のうち七~八名はポジティブだったと思います。

我々は道徳や命の大切さを教わったので、社会に出ても能力を発揮できたのです。失敗しても失敗しても、チャレンジ精神を教えられたのです。「失敗するということは、強い人間になるチャンスだ」とか、「できないと言うな」と教えられたのです。

私は幼少期から「ボーイズ・ビー・アンビシャス。少年よ大志を抱け。晃弘、大きくなったら社会や人のお役に立つ人間になりなさい」、「晃弘、思いは実現する。悪いことを思ったら、悪いことが実現するぞと父から教えられました。

素晴らしいことを思ったら、素晴らしいことが起こるぞ」、「努力に勝る天才はなし。天が与えた才能は努力だ。良い努力をした者には敵わんで」、「成せばなる、成さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為(な)さぬなりけり。

※内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。